ペット系で収益化するにはYouTubeよりブログの方が早い3つの理由【独自データ徹底公開】

※本サイトはアフィリエイト広告を利用しています。
ペットブログの方がYouTubeより稼ぎやすい理由 犬と暮らす
スポンサーリンク

コロナ禍でペットブームが起こる中、SNSでもペットのアカウントが激増しています。

筆者もそんな中の一人ですが、Twitterのフォロワーさんの中でYouTubeをやっている方がとても多いです。

ラテ
ラテ

DMでチャンネル登録してください!って宣伝してくる人も多いもんね!

ミル
ミル

そこまでしても、収益化にたどり着けないのがYouTubeなのさ!

愛犬におもちゃを買ってあげられるくらい稼げないかなと、筆者も、2021年4月からYoutubeのペットアカウントを作成し、運用しています。

ただ、やはりYoutubeで登録者や視聴回数を稼ぐのはかなり厳しく、正直心が折れてしまいました

そんな中、2021年5月半ばに独学で0から立ち上げたブログはたったの3週間でグーグルアドセンスの審査に合格し、収益化に成功することができました。

正直、YouTubeとブログでやっていること自体はあまり変わらないので、YouTubeに動画をあげている方なら、より効率的にブログに移行することができます。

この記事では、なぜYouTubeよりブログの方が収益化が早いのかを実体験ベースで解説していきます。

この記事はこんな方におすすめ

・Youtubeの登録者が増えず、悲しくなっている

・Twitterのフォロワーは結構増えてきた

・アドセンスの審査にどのように受かったか知りたい

*2023年5月24日追記

こちらの、ちょっとネガティブ訴求の渾身の動画が伸び、登録者270名を超えました!

YouTubeとブログの収益化へのハードルの違い

YouTubeとブログの収益化へのハードルの違いについて以下で解説していきます。

YouTubeの場合

ブログの方が収益化のハードルが低いというよりも、Youtubeの収益化のハードルが高すぎるんですよね。

まず、このチャンネル登録者数1000人これがもう、地獄のようです。

筆者も頑張って動画を作成し、この2か月で58本もの動画をアップしましたが、肝心のチャンネル登録者数はなんと39人です。

(;´д`)トホホ まだあきらめてないけどね!

2022/12/8追記:ちなみに2022年12月現在では140名まで増えました。

2023/9/2追記:現在は380名まできてます!

初動の登録者が少ないのは、筆者に友達が少ないのが原因なのかもしれませんが、1000人というのは果てしなく高いハードルに感じてしまいました。

かわいそうだと思った方はぜひチャンネル登録してあげてください( ;∀;)

2024/1/27追記:Youtubeの収益化のハードルが大幅に下がりました!

こちらが最新のYouTube収益化の条件になります。

ちなみに、追記している2024/1/27現在ですと、なんとラテミルちゃんねるのチャンネル登録者数は524人です!

あきらめないで、投稿を続ければいけました。

ただ、再生時間3000時間という条件の方に関しては、まだ達成しておらず、現在 2,566 時間くらいなのでもう少し頑張ってみます!

ブログの場合

ブログの収益化へのハードルは以下の3つです。

以下で、それぞれの詳細を解説していきます。

ブログを開設する

まず、「ブログを開設する」ここのハードルが高いと感じてしまう方も多いかもしれませんが、そんなにPCが得意ではない筆者でも簡単に開設することができました。

ブログ開設についてはこちらの記事で解説していますので是非参考にしてください。

10分もかからないで開設することができますよ。

ブログを開設するためのおすすめのレンタルサーバーはこちらです。

月額968円からの高性能クラウド型レンタルサーバー

独自ドメインを取得するならこちらです。

記事を作成する

こちらの「記事の作成」ですが、YouTubeで動画をあげている方であれば、動画であげているものを文字に変換してあげれば良いだけなので収益化まではそんなに大変ではないです。

筆者の例でみると

「ささみチップスをつくってみた」というYouTube動画になりますが、この動画を文字にして記事にしたのが、こちらです。

こんな感じで、あげていた動画の中で記事に書きやすそうなものから書いていけばより、効率的です。

ブログ開設2か月で検索順位1位を獲得した記事テンプレートはこちらに記事にしていますので是非参考にしてください。

グーグルアドセンスの審査に合格する

ブログで収益を発生させる方法はたくさんあります。

ラテ
ラテ

アフィリエイトって言葉はなんとなく聞いたことがあるんじゃない?

他にも、「Amazonアソシエイト」や「楽天アフィリエイト」がありますが、これらは自分の記事で誰かが商品を買ってくれた時に報酬が発生するタイプです。

正直、このタイプはハードルが高いです。

*追記:2023年1月13日

ハードルが高いと思っていたのですが、報酬が発生しやすいペットブロガーにピッタリlのASPを見つけてしまいました。

こちらの記事をぜひご覧になってください。

それに比べて、グーグルアドセンスは自分の記事を閲覧しているユーザーに対して最適な広告が自動で表示され、その広告がクリックされるたびに報酬を受け取れる仕組みです。

こちらは、広告がクリックされるだけで報酬が発生するので、かなりハードルが低いです。

しかし、グーグルアドセンスで、自分の記事に広告を貼りつけるためには、審査に合格する必要があります。

この審査が曲者のようで、審査基準が明らかにされておらず、ダメな人は何回審査に通してもダメなようです。

筆者は特別な方法をとったわけではないですが、ブログ開設から3週間でこの審査に1発で合格することができました。

皆さまの参考までに筆者の合格した時のデータを公開します。

グーグルアドセンスの合格までの道のり

時系列でみていくと以下のようになります。

日付出来事
5/16レンタルサーバーmixhostと契約し、WordPressでサイトを作成する。
5/17WordPressの使い方を勉強する
5/21最初の記事を書き、土日にまとめて記事を書いて小出しに公開しする
6/7グーグルアドセンス審査に申し込む
6/8グーグルアドセンス審査の合格メールが届く
6/9ブログの初収益を達成
アドセンス合格までの道のり

審査までに書いた記事についてもデータを公開しておきます。記事のクオリティについてはリンクを貼っていますので、どの程度のクオリティで合格できたのか参考にしてください。

公開日記事タイトル記事の文字数
5/21[レンジでのみで超簡単]愛情たっぷり犬用の手作りささみチップス1152文字
5/22【ネモフィラ群生】相模原市で犬とお散歩できるおススメスポット県立相模原公園1600文字
5/23[グルテンフリーで愛犬も安心]超簡単な米粉ときな粉でつくるワンちゃん用クッキー1127文字
5/24[超簡単で愛犬も満足]スキレットで食べるワンちゃん用ハワイ風ロコモコご飯1167文字
5/25[グルテンフリーで愛犬も安心]超ヘルシーなワンちゃん用おからクッキー1005文字
5/26[初めて犬を飼う人必見]ワンちゃんを飼ってみて思うよかった5つのこと2360文字
5/27[初めて犬を飼う人必見]犬を飼ってみて思う大変だった5つのこと3592文字
5/29[挑戦中]本のタイトル通りに7日間で登録販売者に合格できるかやってみた。(1日目)2650文字
6/1[挑戦中]本のタイトル通りに7日間で登録販売者に合格できるかやってみた。(2日目)2524文字
6/3[挑戦中]本のタイトル通りに7日間で登録販売者に合格できるかやってみた。(3日目)2689文字
6/6【8種のアジサイ】相模原市で犬とお散歩できるおススメスポット相模原北公園1994文字
アドセンス合格時の公開記事データ

筆者は計11記事で合格することができました。いろいろなアドセンスに関するサイトを検索すると、以下のような情報が出てきます。

ですが、私はほとんど当てはまっていません。

上記の状態でしたので、内容しだいということなのでしょうか。

筆者の記事を見てもらえればわかると思いますが、世間で言われているほどの高いハードルではないですよ。

筆者がGoogleアドセンスを合格した時の詳細データをこちらにまとめていますので是非お読みになってください。

Twitterからの集客は圧倒的にブログが有利

TwitterでYouTubeの宣伝をツイートしてもなかなか動画がクリックされないなと感じませんか?

筆者はブログの記事をツイートし始めてから気づきましたが、同じ内容でもブログの方が圧倒的にリンクをクリックしてもらえるのです。

このデータも公開します。ちなみに、Twitterのフォロワーは2021年10月現在で4500人です。

2022/12/8追記:2022年12月現在は7700人にまで増えました!

さらに、フォロワーが2000人を超えたあたりから、お仕事の依頼もくるようになりました。

YouTubeとブログを比較

ドギーボックスの紹介

メディアインプレッション数いいねリンクのクリッククリック率
YouTube957117131.34%
ブログ2059150502.43%
*インプレッション数とはツイートが見られた回数のこと

ささみチップスのつくり方

メディアインプレッション数いいねリンクのクリッククリック率
YouTube108089121.11%
ブログ1258114534.21%
*インプレッション数とはツイートが見られた回数のこと

相模原北公園に行ってきた

メディアインプレッション数いいねリンクのクリッククリック率
YouTube7228030.42%
ブログ71495121.68%
*インプレッション数とはツイートが見られた回数のこと

この結果から、Twitterでの集客はブログの方が圧倒的に有利であると言えます。

記事を書いて、Twitterでツイートすると今のフォロワー数でブログのPVが100~200PVあります。

100PVに1回くらいの割合で広告がクリックされますので、SEO(グーグルの検索)で上位表示されるまでは、とりあえずTwitterだけで収益を発生させることができます。

ペット系はTwitterのフォロワーが増えやすい

筆者自身は、Twitterを2021年4月からアカウントを開始しましたが、開始1か月でフォロワー1000人を達成して、半年たって、現在フォロワー4500人です。

筆者個人のアカウントではこの短期間でフォロワー4500人は無理です。

2022/12/8追記:2022年12月現在は7700人にまで増えました!

2023/5/24追記:2023年5月現在は8400名まで増えました!

なにせ、友達が少ないもので( ;∀;)ラテミルさまさまです。

こんな感じで愛犬との日常を写真とともにツイートしています。

ペット系でアカウントを運用すると以下のメリットがあるため、フォロワーを伸ばしやすいです。

個人アカウントでのブログ集客はかなりハードルは高いと思います。

ペットアカウントであるメリットを存分に使いましょう。

こちらでTwitterのフォロワーの増やし方の詳細を記事にしていますのでご興味がありましたらご覧ください。

まとめ

・ブログの方が収益化のハードルが低い

・Twitterからの集客は圧倒的にブログが有利

・ペット系はTwitterのフォロワーが増えやすい

以上の理由から、ペット系で収益化するにはYouTubeよりブログの方が早いことがわかりますね。

ラテ
ラテ

ブログの相方としてのYouTubeはめちゃくちゃ優秀だよね!

ミル
ミル

今後はYouTubeも頑張っていくよ!

YouTubeも頑張るつもりではいますが、努力を継続するにはある程度のご褒美も必要です。

実際に収益が数字になって目に見えるとモチベーションが違ってきます。

いま、YouTubeが伸びずに途方に暮れている方や、ペットを飼っていておうち時間が増えてだらだら過ごしてしまっている方は、ぜひブログに挑戦してみてはいかがでしょうか。

2021/6/21追記:こちらでブログ開設から1か月目の収益を公開していますので是非読んでみてください。

2021/7/6追記:ブログのアクセスに急激な変化が起こりました!こちらでは検索順位上位になったときの独自のデータを徹底公開しているので是非読んでみてください。

ラテミル
ラテミル

ぜひ、こちらをクリックしてぼくたちを応援してね!

にほんブログ村 犬ブログ マルプーへ
にほんブログ村

フィラリアについて知りたい方はこちら
ノミ・ダニ駆除薬について知りたい方はこちら
プロフィール
lattemille

愛犬を愛しすぎている人に向けてのお役立ち記事を執筆中です。
2021年5月から始めたラテミルブログは3週間で収益化達成! 月間1.5万PV!広告掲載やライターのお仕事の相談はお気軽にお問い合わせください!

SNSのフォローしていただけると嬉しいです
犬と暮らす
スポンサーリンク
SNSのフォローしていただけると嬉しいです

コメント

  1. […] ラテミルブログ【独自データ徹底公開】ペット系で収益化するにはYouTubeよ… […]

タイトルとURLをコピーしました