とうとうやってしまいました。ブログを開設してから2か月ですが、ついに検索順位で第1位を獲得することができました。


1位を取るとクリック率は30%にもなるみたいだからね!

SEOでの集客をするには上位表示は必須だね!
赤丸で囲っている列が順位になります。検索ワードについてはまだ秘密にさせてください。
検索ボリュームがものすごくあるワードではないものの、一応アフィリエイト案件の記事での1位獲得なので、今後が楽しみで仕方ありません。
毎日ブログを書き続けてきて、自分の型が出来上がってきたので公開したいと思います。
まだ、月間何十万も稼いでいるわけではありませんが、事実として検索順位1位を獲得できたのである程度信頼性はあると思います。
この記事はこんな方におすすめ
・記事を書くのにものすごい時間がかかってしまう
・検索順位がなかなか上がらない
記事テンプレート
テンプレート
1.読者の悩みを明確化
2.この記事はどんな人にメリットがあるか伝える
3.解決策の根拠と理由
4.解決策の提案
5.口コミで後押し
今回は例としてこちらの記事で解説したいと思いますので、良かったら覗いてみてください。
この記事は愛犬の「涙やけ」「目やに」に効果的な商品を紹介する記事です。
読者の悩みの明確化
まずは、冒頭で読者の悩みを明確化します。この、導入部分で読者の心をうまく掴むことができれば最後まで読んでもらえる記事になります。
(例)
マルチーズ、チワワ、トイ・プードル、シーズーなどの小型犬種で多いとされている「涙やけ」にお困りの方も多いのではないでしょうか。

ここで「涙やけ」に悩んでいる読者の方を取り込んでいます。
筆者の飼っているマルプーミルは白の被毛なので、涙やけが余計に目立ち、いろんな涙やけのケア用品や、ドッグフードを試してきました。その結果、今はだいぶ涙やけも軽減されています。

ここではいろいろ試した結果、効果があったものを紹介してくれているんだ。という記事の信頼性を書いています。
涙やけは表面のケアも、もちろん必要でありますが、それだけではなかなか改善されるものでもないため、体の内側からもケアをして予防・対策することが大切です。

涙やけは拭くだけでは治らず、フードを変えることでもよくなることがあるという情報で興味を引いています。
この記事はどんな人にメリットがあるか伝える
読者がひと目でどんな記事かわかるようなものがあるとわかりやすいと思います。
(例)
この記事はこんな方におすすめ
・愛犬の涙やけが気になる
・ケア商品を知りたい
読者も暇ではないので、ここで自分に関係ある記事なのかそうでないのか判断できるのは良いです。読者ファーストの一つです。
解決策の根拠と理由
ここからが本文になります。読者の悩みの解決策の根拠と理由を示すと、より信頼性の高い記事になります。
(例)
そもそも涙やけとは
涙腺で分泌された涙が、鼻の奥にある鼻涙管からうまく排出できなくなることで起こります。マルチーズやトイプードルは生まれつき鼻涙管が細い場合もありますが、単に鼻の老廃物が鼻涙管に詰まって起こる場合もあるようです。
よって、ドッグフードを変えることによって、老廃物を少しでも少なくできるようになれば涙やけを解消できる可能性があるわけです。

ここで、なるほど、老廃物を少なくすればいいんだということが理解できます。
老廃物を少なくする3つのポイント

ここまで読んだら老廃物を少なくするにはどんなものが良いのか気になりますよね。
添加物が少ないかどうか
日本ではペットフードの添加物に関して厳格な規定などがあるわけではないので、残念ながら質の悪いものが使用されているケースもあるようです。
ドッグフードの品質を保つには必要な成分ではありますが、大量に摂取してしまうと体内に蓄積されやすくなり、涙の通り道に老廃物が詰まってしまう原因にもなります。
良質なたんぱく質かどうか
良質なたんぱく質ではないと消化吸収率が下がってしまうため、老廃物が溜まりやすくなってしまいます。動物性と植物性のタンパク質を比べると動物性のタンパク質の方が消化吸収率が良いので、動物性のものを選んだ方が良いです。
アレルゲン物質が含まれていないか
食物アレルギー反応で角膜に細かい傷がついた場合、角膜が炎症を起こしてしまうことがあります。そうすると、涙の量がさらに増えてしまい涙やけの原因となってしまいます。愛犬がアレルギー体質である場合は、アレルゲン物質を取り除いて、涙やけをつくりにくくしましょう。

ここまで読めば、「涙やけ」を少なくするには、「添加物が少ない」「良質なたんぱく質」「アレルゲン物質がない」フードを選べばよいのか!ということが理解できます。
解決策の提案
基本的にはここで解決策の提案として、商品を紹介するという流れです。
(例)
おすすめドッグフード

ここで「添加物が少ない」「良質なたんぱく質」「アレルゲン物質がない」フードはこんなものがありますよ。という提案をしています。
アランズナチュラルドッグフード ラム
イギリス産の自然派ドッグフード「アランズナチュラルドッグフード ラム」は こだわりの自然素材を厳選して作ったプレミアムドッグフードです。
通常価格:税抜3,960円(税込4,356円)
定期コースで注文すると最大20%お得になります。定期購入といっても、休止・再開はいつでもできるので安心です。
特徴
香料・着色料不使用
不要な香料・着色料は一切使われていません。大自然の中で育ったラムと、太陽の光をいっぱいに浴びたハーブと野菜をふんだんに人工添加物を使用することなく、つくられているので安心安全です。
素材へのこだわり
動物性タンパク源として低脂肪で良質なグラスフェッドラム肉をたっぷり使用されているので消化吸収率も良さそうですね。
アレルギーに配慮
アレルギーの原因になりやすいと言われている、穀物、乳製品、牛豚肉は一切使用されていません。 自然素材のシンプルな配合でアレルギーリスクを軽減しているようです。 高品質のラム肉がたっぷり使用されていて、チキンが苦手なワンちゃんでも安心です。
口コミで後押し
実際に使っている他のユーザーの口コミをプラスすることで、さらに記事に説得力をもたせます。
ここでは、低評価の口コミも載せるようにしています。
筆者もそうですが、良いことばかり書いてあると「本当にそうなの?」と後で、「〇〇 デメリット」などと検索しますよね。
そうなると、自分の記事だけでは解決できなかったから、他の記事を検索したんだと、SEO的にマイナスです。
デメリットも載せることで、ユーザーも「〇〇 デメリット」と検索する必要がなくなるので、結果的にはこれも読者ファーストということです。
まとめ
以上が、筆者がブログを開設してから2か月で検索順位1位を獲得した記事テンプレートです。
テンプレート
1.読者の悩みを明確化
2.この記事はどんな人にメリットがあるか伝える
3.解決策の根拠と理由
4.解決策の提案
5.口コミで後押し
この手順で記事を書きつつテンプレートを参考にすれば、スムーズに記事を書けるはずです。
初心者ブロガーのみなさん一緒に頑張りましょう。

ぜひ、こちらをクリックしてぼくたちを応援してね!

にほんブログ村
コメント