現在は、家庭で飼いやすい超小型犬や小型犬が人気となっていますが、本当は「超大型犬を飼ってみたい!」と思っている方も少なくないのではないでしょうか。

僕らは超小型犬の類だからね!

何もかも想像の上をいきそうだよね!
筆者は超小型犬のマルプーラテミルを飼っていますが、超大型犬を枕にして一緒に寝てみたいという子どものころからの夢があったりします。
今回は、超大型犬8選と大人になったときの大きさや性格をご紹介していきます。
この記事はこんな方におすすめ
・超大型犬に憧れている
・超大型犬を知りたい
超大型犬とは

超大型犬は、40kg以上のワンちゃんと一般的に定義されています。
基本的に体重で分類されますが、超大型犬の大きさは別格で、2本脚で立つと成人男性の身長を超えてしまう犬種もいるほどです。
そのため、圧倒的な存在感があり、一見すると怖いですが、性格は至って穏やかで平和主義な犬種が多いです。
超大型犬の特徴と魅力

超大型犬の魅力は、なんといってもどっしりとした大きな存在感です。
一緒に過ごしているときに犬から感じる大きな包容力は、超大型犬ならではの大きな安心感を与えてくれるでしょう。
超大型犬が好んで飼育される海外では、飼い犬に子守りを任せるくらい信頼されているようです。
また、古くから警察犬や救助犬などで活躍しており、非常に賢く勇敢な犬種が多いので、いざという時は家族を守ってくれます。
超大型犬のデメリット

まず、食費や飼育環境を整えるための費用がかなりかかってしまいます。
超小型犬のラテミルでさえ、結構な金額かかっているのだから、超大型犬のにかかる費用は数倍以上になることは簡単に想像できます。
さらに、超大型犬に見合った運動量をきちんと確保してあげないといけないため、日々、相当な時間と体力が必要になります。
成長するにつれてどんどん力も強くなるため、しっかりしつけて犬自身も力をコントロールできるようにしないといけないのも大変な作業です。
超大型犬10選
チベタン・マスティフ

平均体重:65~85kg
その名の通り、チベット原産のチベタン・マスティフは超大型犬の中でもかなり大きな犬種で、100キロを超えることもあります。
今もなお、ヒマラヤの遊牧民やチベットの僧院では護衛犬として活躍しています。
中国の富裕層の間では数億円で取引されることもありますが、日本国内での輸入や飼育は難しいようです。

100㎏とかやばっ!数億円とかやばっ!
レオンベルガー

平均体重:48〜75㎏
ライオンのような見た目を目指して作出された犬種で、ライオンのようなたてがみを持った、ドイツ原産の超大型犬です。
力強く美しく整った筋肉が魅力ですが、家庭犬や番犬として活躍してきました。
家族への愛情が深く、とくに幼い子供への愛情表現が豊かなのが特徴です。

ライオンを目指したとかスゲー!
ニューファンドランド

平均体重:50~70㎏
体長よりも体高がやや長くがっちりした体格で、防寒のための分厚いコートで覆われており、寒さに強いカナダ原産の超大型犬です。
とても泳ぎが得意な犬種で、極寒の海でも長時間の泳ぐことが可能です。

僕は、お風呂でも泳げないよ!
セント・バーナード

平均体重:64~120kg
とにかく人懐っこい性格が魅力で、家庭犬や護衛犬として活躍してたスイス原産の超大型犬です。
個体差が大きい犬種で、中には平均体重を大きく上回る個体もいるようです。
被毛はダブルコートで暑さにはとても弱いため、暑い時期には特に体調管理に気を付ける必要があります。

僕たちラテミルは余裕で背中に乗れそうだよね!
グレートデーン

平均体重:45~90㎏
立ち上がると170センチを超える程の大きなグレート・デンはドイツ原産の超大型犬です。
約2メートルもの大きさのグレート・デンが、2010年に世界一大きい犬としてギネスブックに認定されました。
その大きさは超大型犬の中でも群を抜いていますね。

ギネスすげー!僕もギネスブックに乗りたい!

世界一脳みその小さい犬?

・・・
アイリッシュウルフハウンド

平均体重:50㎏
全犬種中最も高い体高の犬といわれる、アイルランド原産の超大型犬です。
体高が1m以上、2本足で立つと2mを超える個体もおり、オオカミより足が速く、単独でオオカミを倒せる攻撃力も持ち併せています。
外見的は、ゴワゴワな被毛と垂れ耳が特徴で、とてもかわいい犬種です。

オオカミに勝つってすごくない?
ロットワイラー

平均体重:40~50㎏
ゴリゴリマッチョなロットワイラーはドイツ原産の超大型犬です。
筋肉量が多いため見た目よりもかなり重く、体高はドーベルマンとほぼ変わりませんが、体重は10kg以上も重くなっています。
家族に対しては穏やかで、非常に献身的に愛情深く接してくれる優しい性格の犬種です。

僕の足の筋肉もなかなかだよ
土佐犬

平均体重:90㎏
土佐闘犬とも呼ばれ、頭が大きく筋肉質で、たるんだ皮膚が特徴の日本の超大型犬です。
家族以外の人や犬に対して攻撃的な一面があり、咬傷などによる死亡事件が起こるなど危険な犬としても知られていますが、適切なしつけをすれば問題ありません。
基本的には落ち着きがあって、優しい性格です。

日本にもこんなに大きい犬がいるんだ!
超大型犬のまとめ
以上で、世界の超大型犬8選と大人になったときの大きさや性格をご紹介してきましたがいかがだったでしょうか。
世界の超大型犬8選
・チベタン・マスティフ
・レオンベルガー
・ニューファンドランド
・セント・バーナード
・グレートデーン
・アイリッシュウルフハウンド
・ロットワイラー
・土佐犬

うちでは部屋が小さすぎて超大型犬は無理だね!

お金もかかりすぎちゃうよ!
日本ではあまり見かけない超大型犬ですが、一度は憧れてしまいますよね!
ぜひ、大きな一軒家を購入して、超大型犬を飼ってあげてください!
この記事の他にもこちらに愛犬との暮らしの中でのお役立ち記事を書いていますのでご興味があればぜひお読みください。

こちらをクリックするとラテミルブログの順位が見れるよ!

にほんブログ村
コメント