【かわいいと思ってない?】愛犬が自分の尻尾を追いかける3つの理由

※本サイトはアフィリエイト広告を利用しています。
犬と暮らす
スポンサーリンク

愛犬が突然くるくると自分のしっぽを追いかけて回り始めたことはありませんか?

その様子を見て、「しっぽで遊んでて、可愛いー!」と思ってしまうこともあるのですが、もしかしたら注意が必要かもしれません。

ラテ
ラテ

あー、これね!ミルがたまにやってるよね!あれ、どういう意味なの?

ミル
ミル

遊びの場合もあるんだけど、むしゃくしゃするときかな!

ということで、今回は愛犬が自分の尻尾を追いかける3つの理由をご紹介していきます。

この記事はこんな方におすすめ

・愛犬が良く尻尾を追いかけている

・かわいいとしか思ったことがなかった

愛犬が自分の尻尾を追いかける3つの理由

ストレスを感じている

しっぽを追いかける原因で最も多いのが「ストレス」によるものです。

嫌な気持ちになったり、葛藤したりしているときに、気持ちを紛らわそうとしてしっぽを追いかけるのです。

筆者の飼っているマルプーミルは、雨が続いてお散歩に行けない日が続くと尻尾を追いかけ始めます。

ミル
ミル

確かにそうだ!自分では気が付かなかったよ!

症状がエスカレートして、しっぽの毛をむしったり、出血するほど噛んでしまったりといった自傷行動が顕著になると、治療が必要になりますので動物病院へ連れて行ってあげてください。

この他にもストレスを感じているかもしれないサインがあります。

こちらに詳細をまとめてありますのでぜひご覧になってください。

遊んでいる

しっぽを追いかける行動自体は、「テイルチェイシング」と呼ばれるもので、特段珍しいものではありません。

特に、子犬であれば遊びの延長で自分のしっぽを追いかけて回ることはあります。

成犬になっても、ふと自分のしっぽが気になって何となく追いかけたりすることもあるようです。

てんかんの可能性

自分のしっぽが攻撃すべき敵と勘違いし、しっぽが目に入ると唸り始め、噛みちぎろうとするような場合もあり、このような場合にはてんかんが疑われることがあります。

また、うとうとしている時に突然興奮してしっぽを追いかけ始めるといった行動も、てんかんの可能性が考えられますので、すぐに動物病院で診断してもらいましょう。

まとめ

以上で、愛犬が自分の尻尾を追いかける3つの理由をご紹介してきましたがいかがだったでしょうか。

ラテ
ラテ

飼い主さんはね、なんでもかわいいって思っちゃうからね!

ミル
ミル

後悔しないためにも、頭の片隅には入れておいて欲しい知識だよね!

飼い主さんが、かわいいと言って褒めてくれたことで、「しっぽを追いかけると自分に関心を持ってくれる」と学習してしまいます。

こうなってしまうと、かまって欲しくなると尾追いをすることもありますので注意してあげてくださいね。

この記事の他にもこちらに愛犬との暮らしの中でのお役立ち記事を書いていますのでご興味があればぜひお読みください。

ラテミル
ラテミル

こちらをクリックするとラテミルブログの順位が見れるよ!

にほんブログ村 犬ブログ マルプーへ
にほんブログ村

フィラリアについて知りたい方はこちら
ノミ・ダニ駆除薬について知りたい方はこちら
プロフィール
lattemille

愛犬を愛しすぎている人に向けてのお役立ち記事を執筆中です。
2021年5月から始めたラテミルブログは3週間で収益化達成! 月間1.5万PV!広告掲載やライターのお仕事の相談はお気軽にお問い合わせください!

SNSのフォローしていただけると嬉しいです
犬と暮らす
スポンサーリンク
SNSのフォローしていただけると嬉しいです

コメント

タイトルとURLをコピーしました