【電気代節約】1月2月の電気代を節約しながらペットと快適に過ごす3つの方法

※本サイトはアフィリエイト広告を利用しています。
ペット家庭の冬の電気代の節約犬と暮らす
スポンサーリンク

室内でワンちゃんを飼う上で、避けて通れないのが夏場と冬場の高額な電気代ですよね。

筆者も、愛犬が心配なため1月はエアコンをずーっとつけっぱなしでしたが、目玉が飛び出るほどの金額でした。

その金額何と、「18,000円!」です。とんでもないですよね。

ラテ
ラテ

え、ごめんね!そんなにかかってたの?去年!

ミル
ミル

ひえー!じゃ、もうちょっと毛を伸ばして保温できるようにするよ!

これはまずいと、何とか対策をした2月は14,000円程度にまで減らすことができました。

ということで、同じお悩みをもった愛犬家は沢山いると思いますので、今回は、1月2月の電気代を節約しながらペットと快適に過ごす3つの方法をご紹介していきます。

この記事はこんな方におすすめ

・電気代が高額で困っている

・節約できるのであれば節約したい

1月2月の電気代を節約する3つの方法

エアコン+サーキュレーターを利用する

ラテ
ラテ

え、今回は冬の話だよね?サーキュレーターって夏に使うやつじゃないの?

ミル
ミル

冬も効果的に使えるんだってよ!とりあえず聞こうか!

ラテくんと同じような考えの方が多いのかもしれませんが、冬にもサーキュレーターを利用すると節電効果があります。

空気というのは温められると密度が小さくなるため、エアコンから送られる温かい空気は部屋の天井に溜まってしまいます。

天井へ向けてサーキュレーターで風を送り、上に溜まった暖かい空気を循環させれば部屋全体が暖まり節電効果が期待できます。

サーキュレーター自体もそこまで高額なものではありませんし、電気代は1時間で約0.6円から1円程度でかなり安いので安心です。

犬用電気カーペットを利用する

ラテ
ラテ

犬は、基本的には寒さに強い動物だからね!

ミル
ミル

温かい場所がわかっていれば、温まりたいときに自分でいけるよね!

高温には弱いワンちゃんですが、もともと寒さには強い動物です。

エアコンで高温にしすぎると、逆に体調不良を起こしかねないので、ペットが自分で好みの場所と
温度を選べるようにしてあげましょう。

愛犬の寝床に犬用電気カーペットを置いてあげると効果的で、電気代は1時間0.54円と節約にもなります。

ただ、犬用電気カーペットを利用する場合には以下の注意点が必要です。

・コードを噛んで感電しないか

・おしっこをかけて感電しないか

・過熱状態にならないか

愛犬の安心安全のためには、これらがクリアされているものなのかは確認しましょう。

一応、それらの項目をクリアしている犬用電気カーペットを載せているのでご興味があればご覧ください。

おすすめの犬用電気カーペットの詳細についてはこちらにありますのでぜひご覧になってください。

電力会社の契約変更

ラテ
ラテ

思い切った方法だね!

ミル
ミル

でも、結果的には一番節約になる方法だよ!

電気料金の見直しについてですが、上記の2つの方法より、簡単で確実に電気代を安くすることができます。

電気の契約を変更しても、今と何も変わりません。

工事も解約手続きも不要なので、電気料金の支払い先だけが変わるイメージです。

停電や緊急時の対応は、今まで通り東京電力などの大手電力会社が対応するので安心です。

ラテ
ラテ

もうちょっとわかりやすくすると、住宅ローンの借り換えをしたら、借りた銀行が違うだけなのに毎月のローン返済が少なくなったみたいな感じかな!

ミル
ミル

んー、まだまだ分かりにくいかなー!

ラテ
ラテ

じゃあ、消費者金融の借金の借り換えをしたら、借りた消費者金融が違うだけなのに毎月の返済が少なくなったみたいな感じかな!

ミル
ミル

おい、同じじゃん!もっとわかりやすくいうと、マンションの管理会社が変わっただけなのに、毎月の家賃が安くなるって感じかな!

ということで、意外とシンプルな話なのです。

マンションの管理会社を変えるだけで家賃が安くなるならやりたいですよね。

めんどくさいことが多そうなのでやらない人が多いですが 、 WEBのみで簡単に申し込むことができます。

ペットでんき

引用:公式ページより

ペットを飼っている方専用の新電力プランです。

ペットでんきなら、電気料金が気になる8月・9月・1月・2月の基本料金が0円になります。

年間を通して電力量料金の第3段階の料金が各エリアの大手電力会社に比べて5%OFFに設定されています。

さらに、通常月額700円するペットに関するさまざまな保険サービスや優待サービスが受けられます。

引用:公式ページより

飼い主が事故に逢ってしまった場合にはペットホテル代の保障やペットが他の人・動物に危害を加えてしまった場合の補償などです。

さらにペットと一緒に宿泊できるホテルやドックカフェなどの優待クーポンも用意されています。

公式ページはこちらから

まとめ

以上で、1月2月の電気代を節約しながらペットと快適に過ごす3つの方法をご紹介してきましたがいかがだったでしょうか。

・ エアコン+サーキュレーターを利用する

・ 犬用電気カーペットを利用する

・ 電力会社の契約変更

ラテ
ラテ

まあ、僕たちが安全安心にある程度お金がかかるっていうのは仕方がないことだよ!

ミル
ミル

それでも、大事なお金だからね!なるべく節約した方がいいよ!

ペットを飼っている場合、光熱費が高くなるのは避けられないことです。

ただ、今回ご紹介した方法を実践ると、毎月1,000円~2,000円くらいは安くなることもあるので、ぜひ試してみてください。

この記事の他にもこちらに愛犬との暮らしの中でのお役立ち記事を書いていますのでご興味があればぜひお読みください。

ラテミル
ラテミル

ぜひ、こちらをクリックしてぼくたちを応援してね!

にほんブログ村 犬ブログ マルプーへ
にほんブログ村

フィラリアについて知りたい方はこちら
ノミ・ダニ駆除薬について知りたい方はこちら
プロフィール
lattemille

愛犬を愛しすぎている人に向けてのお役立ち記事を執筆中です。
2021年5月から始めたラテミルブログは3週間で収益化達成! 月間1.5万PV!広告掲載やライターのお仕事の相談はお気軽にお問い合わせください!

SNSのフォローしていただけると嬉しいです
犬と暮らす
スポンサーリンク
SNSのフォローしていただけると嬉しいです
ラテミルブログ

コメント

タイトルとURLをコピーしました