今、一緒に暮らしているペットと結婚後も一緒に暮らしたいと思っている方や、結婚後は絶対にペットを飼いたいと強く思っている方も多いと思います。

ペットを飼っている方は絶対に相手をちゃんと選んだ方がいいよ!

ペットが原因で離婚する夫婦もいるみたいだからね!
今回は、そんなペット大好きな方にピッタリの動物好き限定の婚活サービス「ペット婚」をご紹介します。
この記事はこんな方におすすめ
・ペット婚に興味がある
・結婚後にペットを飼いたいと思っている
・効率よくペット好きな人と出会いたい
ペット婚とは

シュタインズ株式会社が運営する動物が大好きな男女専門の婚活サービスです。
ポイント
・担当仲介制なので安心・安全、交際成功率は60%と業界最高水準、婚活が0円から始められる
・お見合いから交際まで約3か月、成婚率62.1%、退会率はわずか4.7%
・男女は50:50、20代や30代が中心、短大・大学卒が60%以上
・平均活動期間3ヶ月というスピード成婚
ペットを飼っていて一番困るのはパートナーがペットを受け入れてくれなかった場合です。
プロポーズまでされて、結婚目前で「犬飼っていて」の一言で破談になってしまった方もいるくらいなのです。
ペットを飼っている方や、結婚後ペットを飼いたいと思っている方の一番大事な条件である「ペットを心から受け入れてくれる」という条件を最初の時点でクリアしていることが大きいですね。

ペット婚はこちらから動物好きの異性と出会いたいなら【ペット婚】
ペット婚独自の強み

初期費用が0円
通常、結婚相談所では数十万円の初期費用がかかっても不思議ではありませんが、現在キャンペーン中で、登録料・入会金・初期活動費・成婚料が無料のため初期費用は一切かかりません。
お見合いするまで費用は0円
お見合いする相手が見つかるまでは、完全無料で利用できます。
実際にお見合いをすることになって、はじめて有料会員プランへのアップグレードが必要になります。
有料プランは婚活スケジュールに合うように、4つのプランが用意されています。
有料プラン
・1か月プラン 21,780円(税込)
・3か月プラン 54,780円(税込)
・6か月プラン 98,780円(税込)
・12ヶ月プラン 129,360円(税込)
成婚退会料0円で祝い金5万円もらえる
ご成婚となると、10万規模で多額な成婚退会料がかかる結婚相談所も多くあります。
そんな中、ペット婚は成婚退会料が0円な上、成婚祝い金を5万円受け取ることができるのです。
何かとお金が飛んで行ってしまう時期ですので、5万円もらえるのはうれしいですね。
担当婚活アドバイザーが付いてくれる
機械によるオートマッチングは行っておらず、一人一人、担当婚活アドバイザーがご紹介の提案をしてくれます。
そのため、本当に相性が良く希望に添えるお相手とのみ、お見合いをすることが出来ます。
また、当日の服装から、会話の内容までどんなことでも相談できますし、お見合い会場も婚活アドバイザーが設定してくれるので安心です。
お見合いの日程調整もスマホで完結
面倒な日程調整も、簡単にマイページから行うことができます。
煩わしい来店での手続きがないので楽ちんです。
お見合いのときのファッションについては注意が必要です。
お見合いでの7つのNGファッション(引用:ペット婚公式HPより)
①昔買ったスーツ
②よれよれスーツ
③登山用バックパックor手ぶら
④スーツの下に白い靴下
⑤スニーカーorくたびれた靴
⑥ジーンズや襟無し
⑦寝癖やボサボサな髪
仕事で使っているスーツや、昔に買ったスーツはNGです。トレンドに合ったスーツを一着準備しましょう。初期活動費が0円なので、その分、自分磨きの費用に充てることができますね。
こちらのスマホで身長・体重・年齢・体型を入力するだけでオーダーメイドスーツをつくることができる、オーダーメイドのカシヤマが、おすすめです。
採寸精度も日本人の90%以上の体型をカバー できる上に、オーダーメイドなのに最短1週間で届いてしまいます。
ペット婚はこちらから動物好きの異性と出会いたいなら【ペット婚】
ペット婚で幸せになった人の体験談

犬を飼っている30代女性
婚活の際にどんなことを条件にしていましたか。
以前結婚を考えた方がペットアレルギーで同棲ができず、婚約破棄をしたことがありました。元婚約者も残念がっており、悲しい結果でした。
そのため、犬好きな人でペットアレルギーがない方、というのが条件でした。また、相手の方がペットを飼っている場合は、うちの犬との相性が合うかどうかも結婚の決め手になる、ということは条件としてあげていました。
ペット婚で出会ってよかったことを教えてください。
何よりも「犬を飼っている」ということを前提にお付き合いができることが良かったです。
犬を飼っていると気軽に旅行ができなかったり、夜は早めに帰って散歩やご飯のお世話があったりします。
フットワーク軽くお付き合いできないため、最初にその事を理解してもらえる関係はとても気楽にかんじています。
犬嫌い、アレルギーの方もいると思うので、犬を飼っている、ということを知ってもらえるのは大切だと思います。
今、パートナーといて幸せなことは何ですか。
相手の方もコーギーを飼っていて、うちの柴犬との相性も抜群です。
デートも犬を連れて行けるので、愛犬に寂しい思いをさせることもありません。
ドッグランやドックカフェによく一緒に行きますが、お互いの愛犬のこともとても愛しくて可愛がっていますし、懐いてくれてもいます。
犬と一緒のデートを楽しめることが本当に幸せだと思います。
犬を飼っている40代男性
婚活の際にどんなことを条件にしていましたか。
愛犬を家族同様に接してくれる事を条件にしていました。
他人からすると単なる犬と見えてしまうと思いますが、飼い主である私からすると愛犬は大切な家族なので愛犬に対しても私と同様な態度で接してほしかったのです。
犬を飼っている方なら分かると思いますが旅行等に行く際には必ず犬も一緒に連れて行きたいので旅行等の際には必ず犬も同行するという条件も付けていました。
ペット婚で出会ってよかったことを教えてください。
出会った女性も犬を飼っていたので希望条件に対して全く同じ考えだったので良かったです。
ペットは家族という認識の女性だったので、すぐに打ち解けて仲良くなり犬も交えて散歩デート等をして互いに楽しい時間を過ごせました。
理想の女性と出会えて心からペット婚を利用して良かったと思えました。
今、パートナーといて幸せなことは何ですか。
現在は結婚し愛犬2匹と私達夫婦で仲良く楽しく過ごしています。
平日は仕事で朝から夜まで家を空けていますが自宅に帰ると愛犬達とパートナーが出迎えてくれるのうれしいです。
休日には愛犬達と近所の公園に散歩に行きシートを敷きピクニックをしてほのぼのとするといった感じですが、こうした普通の夫婦生活が本当に一番幸せだなと思っています。
犬を飼っている30代男性
婚活の際にどんなことを条件にしていましたか。
犬を飼っている相手を条件にしていました。
自分は喋りベタなので、同じ共通の話題がないと相手と喋ることができないため、この条件を出しました。同じ犬でも同じ犬種のダックスフンドを望んでいました。
その方が、同じ悩みを抱えていたり、同じ可愛さを感じていて、上手く付き合っていけそうな気がしていたからです。
ペット婚で出会ってよかったことを教えてください。
良かったことは、「最高のパートナーと出会えた」ことは当然一番良かったことなのですが、意外とペット婚を希望している方は、自分みたいに共通項がないと喋れないという人も多いのだなと感じました。
なので、ペットを間にして相手と話ができるというのはとても良い方法だなと感じています。
今、パートナーといて幸せなことは何ですか。
今、パートナーといて一番幸せなことは、休日に朝と夕方にお互いの愛犬であるダックスフンドを一緒に散歩させることです。
平日では、お互いが仕事で忙しいため、ゆっくりと喋ることができないこともあるので、休日の愛犬を散歩させている時が、パートナーとゆっくり喋れる機会になっているのは、とても幸せなことだなと感じています。
犬とハムスターを飼っている30代女性
婚活の際にどんなことを条件にしていましたか。
職業・職種です。どうしても職種によって、ライフスタイルにズレが生じることは避けたいのがありました。
また、職業からだいたいの給与も把握できると思いました。
ペットを飼育するにもお金がかかるのは事実ですし、一緒住むことを考えたときに、お金でペットに苦労させたくはありませんでした。
ペット婚で出会ってよかったことを教えてください。
動物が好きな人なので、子どもにも優しいです。仕事、子育ても大変な中、ペットの世話も協力的にしてくれます。
ペットとも一緒にお出かけしてくれ、毎日楽しい日々を過ごしています。
共通の話題があるので、一緒にいて話が尽きないですし、喧嘩してもペットが緩衝材になってくれます。
今、パートナーといて幸せなことは何ですか。
毎日、たわいもないことで笑い合い、笑顔が絶えない家庭を築けています。価値観が近い人を選んだので、喧嘩もほとんどしないのもよかったです。
私自身は家庭環境が複雑な家庭で育ったのですが、結婚して初めて家ってリラックスできる場所なんだと知りました。
主人には感謝しかありません。一緒に毎日いてくれるだけで、幸せを感じます。
犬を飼っている40代女性
婚活の際にどんなことを条件にしていましたか。
当然ではありますが、私が飼っているワンちゃんと相性が良く、可愛がってくれる方を希望していました。
そして、一緒に暮らすことになった際には、我が家のワンちゃんとお相手のペットが仲良く暮らしていけることも不可欠だと思っていました。
ペット婚で出会ってよかったことを教えてください。
ペット婚であれば、お互いにペット好きである前提でお会いしているので、話題に困ることもありませんでした。
特に、男性は口数が少ない方も多いのですが、ペットのことがあればたくさんお話してくれるので、お互い楽しい時間を過ごせました。
今、パートナーといて幸せなことは何ですか。
とにかく楽しいです!!二人で、お互いのペットをかわいがることができて、とても楽しい時間を過ごせています。
話題に困ることもありません。ケンカ後など多少険悪な雰囲気になっても、ワンちゃんが中を取り持ってくれるので、とてもありがたいです。
ワンちゃん同士も、相性が良かったので、一緒に暮らしていて楽しそうです。
ペット婚の登録から出会いまでの流れ
ペット婚に入会してから成婚するまでの流れを、ご紹介します。
Webで無料会員登録する

まずは、こちらから無料会員登録していきます。
プロフィールと条件を入力

登録後にマイページができますので、公開するプロフィール、さらには紹介してもらいたいお相手の希望条件を記入します。
お相手のご提案

記入した「お相手への希望条件」をベースに、婚活アドバイザーが結婚相手候補を探して紹介してくれます。
お見合いの日程調整

双方で「会いたい」意向が一致したらマイページから日程を調整を行います。
お見合い場所については、婚活アドバイザーが候補を提示します。
お見合いの当日

面接前に婚活アドバイザーから、全体の流れについてアドバイスをいただくことも可能です。
さらに円滑にすすめるためのガイドブックも用意されているので安心です。
交際スタート

お見合い後に双方が希望すれば交際成立となり、成婚に向けて交際をスタートさせます。
もちろん、交際中も婚活アドバイザーに相談可能です。
ご成婚

交際を経て結婚の意志が固まればプロポーズしましょう。
めでたく成婚することができれば成婚退会となります。
ペット婚の退会・解約方法
退会を希望する場合は下記情報を添えてsupport@petkon.jp宛てに連絡をするだけです。
- お名前
- ご登録電話番号
- ご登録メールアドレス
- 現在の会員プラン
有料会員の月会費は毎回自動更新されますので、解約を希望される場合は必ず次回更新日の20日前までに連絡しましょう。
更新日の20日前を過ぎた場合は、翌々月(次の3ヶ月後、6ヶ月後、12ヶ月後)での解約となってしまいます。
まとめ

ペットを飼っている方や、結婚後ペットを飼いたいと思っている方の一番大事な条件である「ペットを心から受け入れてくれる」という条件を最初の時点でクリアできる【ペット婚】はいかがだったでしょうか。

とりあえず出会うところまでは無料でいけるのは大きいよね!

無料キャンペーンはなくなっちゃうかもしれないから注意ね!
ラテミルが言うように、現在キャンペーン中で、登録料・入会金・初期活動費・成婚料が無料なので、動物好きで婚活中の方は無料登録だけでもしておいてはいかがでしょうか。
ここまで読んでいただきありがとうございました。
皆さまに良い出会いが訪れることを願っています。
ペット婚はこちらから動物好きの異性と出会いたいなら【ペット婚】
コメント