左右で目の色が違うことをオッドアイというのはご存知ですか?
オッドアイは白猫に多く、犬でもシベリアンハスキーに多いのが有名です。
わー、スッゲー!綺麗だねー!
僕は真っ黒だから憧れちゃうな!
寒い地域で暮らすシベリアンハスキーは、紫外線を浴びてメラニン色素を生成する機会が少なく、元々色素が薄い犬なので、オッドアイが犬種の標準となっています。
今回は、そんなオッドアイの犬が生まれる理由についてご紹介していきます。
この記事はこんな方におすすめ
・オッドアイの秘密が知りたい
・オッドアイをはじめて知った
オッドアイとは
オッドアイというのは別名「虹彩異色症」とも呼ばれ、角膜と水晶体の間に存在する虹彩の色が左右で異なっていたり、片方の虹彩が変色していたりする状態を指します。
虹彩異色症は人間にも見られる虹彩異常ですが、発症率は人間よりも犬や猫の方が多いです。
猫でいうと、白猫の25%がオッドアイだとされます。
オッドアイ自体は、白猫以外にも発症する遺伝子変異の一つですが、白猫に多い理由は完全には解明されてはいません。
タイ王国では、「白い宝石」の意味を持つ「カオマニー」というオッドアイの猫種も存在し、その瞳はダイヤモンドの瞳と言われています。
オッドアイの原因
先天性の原因
まずは、近親交配が原因として挙げられます。限られた地域の中で、同じ品種同士を繰り返し交配させるので、変異した遺伝子が固定されてしまい、それが親から子へとどんどん引き継がれてしまうのです。
もう一つは、先天性のオッドアイの原因として色素形成異常が考えられます。母犬の胎内にいるときに正常に色素が形成されない場合があり、たまたま虹彩の色に現れた場合はオッドアイとして生まれてきます。
後天性の原因
事故や喧嘩などによって光彩、神経などに損傷を受けた場合に後天的にオッドアイになることがあります。
神経にダメージを受けて、片目のメラニン色素だけ量が減ってしまいオッドアイになったり、病気で眼圧の上昇によって虹彩を損傷してしまったりと、原因はさまざまです。
冒頭で、シベリアンハスキーのことに触れましたが、特に病気や外傷によって左右の目の色が異なるわけではなく、環境の変化に適応するためのものです。
シベリアンハスキーの場合は体質や健康に問題がないので、オッドアイとは呼ばず、「バイアイ」と区別することもあるようです。
オッドアイのデメリット
視力と聴力が弱い
オッドアイの白毛猫のおよそ3~4割が聴覚障害を持つといわれており、オッドアイを持つ犬も、視力と聴力が弱いことが多く、リスクを背負うことになります。
視力や聴力が普通の犬が回避できるような危険も、オッドアイの犬は回避できずに、怪我をしたり死んでしまったりすることもあります。
まとめ
以上で、オッドアイの犬が生まれる理由についてご紹介してきましたがいかがだったでしょうか。
ボーダーコリーやシェットランドシープドッグなどはオッドアイの個体が生まれやすいと言われており、もしかしたらペットショップなどで出会えるかもしれません。
ただ、シベリアンハスキー以外の犬種でオッドアイを持っている場合は、先天性で視聴覚に障がいがある可能性もありますので注意してくださいね。
この記事の他にもこちらに愛犬との暮らしの中でのお役立ち記事を書いていますのでご興味があればぜひお読みください。
にほんブログ村ランキングに参加中です。ぜひこちらから応援よろしくお願いいたします。
にほんブログ村
コメント