【100円均一】ドッグフードの保管にダイソーの穀物保管容器を使うと便利な3つの理由

※本サイトはアフィリエイト広告を利用しています。
犬と暮らす
スポンサーリンク

愛犬にドッグフードをあげるとき、袋からフード出すのに手間がかかってしまったり、計量カップでドックフードをあげた後どこかに計量カップを置いてしまってなくなってしまったりした経験がある方はいませんか?

その手間が100円で解決するかもしれません。

ラテ
ラテ

スゲーのあったー!って、なんかすごいはしゃいでたよね!

ミル
ミル

どんなすごいもの買ってきたのかと思ったけど、すごかったね!

ということで、今回はこちらのダイソーで購入できる穀物保管容器の便利な3つの理由をご紹介していきます。

この記事はこんな方におすすめ

・ドッグフードを出すのに手間がかかる

・計量カップがいつもどこかにいってしまう

ダイソー穀物保管容器

サイズ:11㎝×8.2㎝×27㎝

容量:1.2L

ドッグフードを保存すると便利な3つの理由

キャップが計量カップになっている

キャップが計量カップになっているので、計量しながら出すことができます。

計量が終わった後はキャップになるので、どこかに行ってしまう心配がりません。

ちなみに、小粒のドッグフードだと100mlで50g程度となります。

簡単に注げる

注ぎ口が広口タイプになっているのでスムーズにドックフードを出すことができます。

冷蔵庫にもピッタリ入る

あまりおすすめしませんが、万が一、冷蔵庫で保管したい場合にもピッタリおさまります。

余計なスペースを必要としないのでとても便利です。

まとめ

以上で、ドッグフードの保管にダイソーの穀物保管容器を使うと便利な3つの理由をご紹介してきましたがいかがだったでしょうか。

100円とは思えないほどの機能的な商品になっていますので、ぜひお近くのダイソーで購入して試してみてください。

乾燥剤も一緒に入れてあげることで、長持ちさせられます。

ネットではこちらから注文することができますが、1セットで8個入りや、10個入りと複数セットになっています。

まとめ買いしてストックしておけるペットシーツやお掃除シートなどを購入するのは便利かもしれません。

ダイソーの他の商品についてはこちらの【100円均一で充実】ダイソーで買える機能的なペット用品のおすすめ10選にありますのでぜひお読みになってください。

ラテミル
ラテミル

ぜひ、こちらをクリックしてぼくたちを応援してね!

にほんブログ村 犬ブログ マルプーへ
にほんブログ村

フィラリアについて知りたい方はこちら
ノミ・ダニ駆除薬について知りたい方はこちら
プロフィール
lattemille

愛犬を愛しすぎている人に向けてのお役立ち記事を執筆中です。
2021年5月から始めたラテミルブログは3週間で収益化達成! 月間1.5万PV!広告掲載やライターのお仕事の相談はお気軽にお問い合わせください!

SNSのフォローしていただけると嬉しいです
犬と暮らす
スポンサーリンク
SNSのフォローしていただけると嬉しいです

コメント

タイトルとURLをコピーしました