画像の編集ってなんか敷居が高いなーと思っている方いませんか?PCは必要なく、スマホだけで簡単にできてしまいます。スマホだけでできるのであれば、愛犬との思い出の記録にもなるし、YouTubeに動画投稿をしてみようかなと思えるようになるかもしれません。
YouTubeに欠かせないサムネイルをスマホだけで作成する方法を画像を使って解説していきます。
この記事はこんな方におすすめ
・スマホだけでサムネイルをつくりたい
・YouTubeの動画編集をスマホのみで完結したい
スマホのみで動画編集する方法についてはこちら、YouTubeへのUPの仕方はこちらで解説していますので、併せて参考にしてください。
おススメ画像編集アプリ
InShot

今回はこちらのInShotというアプリを使ってサムネイルを作成していきます。
編集方法
アプリを起動する
まずはアプリをダウンロードして、起動します。

この画面になったら、真ん中のフォトをタップしてください。
サムネイルにしたい画像を選択する

フォトをタップすると、自分のフォトデータ一覧が表示されるので、サムネイルにしたい画像を選択します。
キャンバスを調整する

サムネイルにしたい画像が表示されたら、左下のキャンバスをタップしてください。

比率を16:9に変更します。これでYouTubeのサムネイルにピッタリのサイズになります。
テキストを入力する

この画面に戻ったら、右下のテキストをタップします。

画面にテキストボックスが表示されます。まずは、フォントを選んでください。

文字の枠や、色も変えることができるので、いろいろ試してみましょう。

文字を移動して完成になります。
画像を保存する

編集が完了したら、右上の部分をタップしてください。

100%完了したら終了です。自分の写真データで確認してみてください。
サムネイル完成

確認してOKであれば完成です。YTStudioでサムネイルを設定してください。
まとめ
今回はInShotのアプリを使ってのサムネイルづくりについて解説しました。YouTubeに合ったサイズにも簡単に変更できるので便利です。
是非、オリジナルのサムネイルをつくって皆さんの目を引き付けてください。

スマホのみで動画編集する方法についてはこちら、YouTubeへのUPの仕方はこちらで解説していますので、併せて参考にしてください。
ここまで読んでいただいてありがとうございます。皆さんのお役に立てたらうれしいです。
コメント