愛犬との時間は、飼い主にとってかけがえのないものですよね。
愛犬がマルプーである方は、きっとその小さな命がどれほどの時間、元気に過ごせるかについて気になってしまいますよね。

僕たちもできるだけ健康で一緒にいたいよ!

そうだよね!ずっと一緒にいたいよ!
マルプーの寿命は犬種全般と比べてどうなのでしょうか?そして、その寿命を可能な限り長く、そして健康的に保つための秘訣は何でしょうか?
本記事では、マルプーの平均寿命や長く一緒にいるための秘訣を徹底解説していきます。
この記事はこんな方におすすめ
・マルプーとずっと一緒にいたい
・できるだけ健康でいてほしい
マルプーを飼おうと思っている方は、ぜひこちらの動画も併せて参考にしてくださいね!
マルプーの平均寿命

ペット保険大手のアニコム損害保険が発表した「家庭どうぶつ白書2019」の統計データを基に、マルプーの平均寿命と健康状態について深掘りしてみましょう。
アニコムの統計によると、体重10kg未満のミックス犬の平均寿命は14.6歳となっており、マルプーの親犬種であるマルチーズとトイプードルの平均寿命はそれぞれ13.3歳と15.2歳となっています。
これらのデータを総合すると、マルプーの平均寿命は約14歳と推定されます。
さらに、アニコムの統計によると、全犬種の平均年間診察費は65,872円ですが、ミックス犬(体重10kg未満)であるマルプーの年間平均診察費は55,332円と全犬種平均よりも約16%低く、これはマルプーが比較的健康な犬種であることを表しています。
しかし、これはあくまで平均的な数値であり、個々の犬の健康状態はその遺伝的特性や生活環境、ケアの質など多くの要素によって大きく影響を受けますので注意が必要です。
マルプーのかかりやすい病気

マルプーはかわいいだけでなく、元気な性格も飼い主を楽しませてくれます。
しかし、特定の病気にかかりやすい傾向があるため、それらを理解し、予防策を講じることが大切です。
皮膚病
マルプーの特性上、毛は絡みやすく、ブラッシングを怠ると皮膚の通気性が悪化し、皮膚疾患を引き起こす可能性があります。
そのため、毎日しっかりとブラッシングを行い、毛並みをきれいに保つことが重要です。
さらに、毛や皮膚の汚れも皮膚トラブルの原因となるため、月に一度はシャンプーをして、毛と皮膚を清潔に保つことが推奨されます。
流涙症
マルチーズとトイプードルは流涙症にかかりやすい犬種で、マルプーもその傾向があるため注意が必要です。
流涙症は、涙が多すぎる状態を指します。これは目の刺激や痛み、涙の排出路である鼻涙管の問題などが原因で起こります。
マルプーの毛は伸び続けるため、目の周囲の毛が長くなると目に入り、刺激となって流涙症を引き起こす可能性があります。
そのため、月に一度は毛をカットし、毛が目にかかることを防ぐようにしましょう。
外耳炎
マルプーは耳が垂れるタイプの犬種で、耳の中が湿ってしまいやすく、その結果、真菌や細菌が増殖し、外耳炎を発症する可能性があります。
外耳炎は、耳が赤くなったり、痒みが出たり、頭をよく振ったり、耳から臭いが出たりするなどの症状が見られます。
マルプーの長生きの秘訣

適切な食事
愛犬が長生きするためには、その年齢や体重に合わせたドッグフードを提供することが大切です。
子犬期、成犬期、老犬期と、犬の生活段階によって必要な栄養素や食事の量は異なります。
そのため、愛犬の成長に合わせてドッグフードを変更することがおすすめです。
人間の食事を愛犬に与える方もいらっしゃるかもしれませんが、人間用の食事は犬にとって塩分が多すぎたり、味付けが濃すぎたりすることがあります。
それにより愛犬がドッグフードを嫌がることもありますので、犬専用のフードやおやつを与えるよう心がけてください。
ストレスを避ける
過剰なストレスは愛犬の健康を害する可能性があるので、なるべくストレスを与えないようにしましょう。
マルプーはとても人懐っこく、また寂しがり屋な性格です。
そのため、飼い主さんからの十分な愛情を受け取れなかったり、長時間一人で過ごすことはストレスとなります。
飼い主さんは、愛犬と十分にコミュニケーションを取り、ストレスフリーな環境を作ることが大切です。
さらに、ストレスの解消には適度な運動も重要です。
日々の散歩はもちろん、家の中でも軽いエクササイズを行うと良いでしょう。
動物病院への定期的な受診
愛犬が長生きするために最も重要なことは、定期的に動物病院に行き、病気の早期発見、早期治療を行うことです。
病気が早期に発見されれば治る可能性も高まるため、年に1回は動物病院でチェックを受けてください。
動物病院での健康チェックは、食事や運動習慣などの改善点を見つけるのにも役立ちますよ。
長寿で元気なマルプーたち
マルプーの平均寿命のまとめ
以上で、マルプーの平均寿命や長く一緒にいるための秘訣を徹底解説してきましたがいかがでしたでしょうか。

自分でも少し健康に気を付けてみよう!

僕も絶対長生きするぞ!
長寿なマルプーと共に幸せな時間を過ごすためには、栄養バランスの取れた食事、適度な運動、定期的な健康診断が重要です。
また、愛犬との深い絆を育むためには、日々のコミュニケーションが欠かせません。
愛情深く、そして思いやりをもって接することで、あなたのマルプーはより長く健康的な生活を送ることができるでしょう。
それが、愛犬と長く、そして幸せに過ごすための秘訣なのです。
あなたの愛犬との素晴らしい時間がこれからも続くことを願っていますよ。

ぜひ、こちらをクリックしてぼくたちを応援してね!

にほんブログ村
コメント