きれいなお庭は心が癒されますよね。
お庭じゃなくても、ベランダなどにちょっとしたガーデニングをしている方も結構多いのではないでしょうか。
実はメジャーな植物の中にも、犬が食べてしまうと中毒症状を引き起こす種類があり、ガーデニングを楽しむにも注意が必要です。

日々暮らしていく中で、緑は欲しくなるもんね!

中には少量でも危険な植物があるらしいから気を付けたいね!
ということで、今回は、お庭にあるかもしれない犬にとって危険な植物5選をご紹介していきます。
この記事はこんな方におすすめ
・ガーデニングが好き
・部屋にお花を飾るのが好き
愛犬にとって危険な室内の観葉植物についてはこちらに詳細がありますのでご覧ください。
お庭にあるかもしれない犬にとって危険な植物5選
チューリップ

チューリップは春に開花する球根植物で、数ある花の中でも、ポピュラーなチューリップは、春の庭、花壇、公園の植栽に使われ、春の風景に欠かせないお花ですよね。
しかし、犬にとっては危険な植物になりますので注意が必要です。
ツリピンという成分が心臓に猛毒で、誤って食べてしまうと、胃腸炎や痙攣を起こす可能性があります。
ユリ

大きく開く艶やかな顔立ち、濃厚な香りも漂わせ、すらりとした茎に咲く印象的なユリですが、花瓶にさしているおうちも多いのではないでしょうか。
そんなユリですが、少量でも腎障害の症状が出やすいとされているので注意が必要です。
ユリ科の植物は花、花粉、葉、球根などすべてが有害となりますので、決して食べさせないようにしましょう。
ベコニア

夏の季節を代表とする花で、公園などで見かける機会が多いベコニアですが、犬にとっては危険な植物となります。
ベゴニアには、全体に毒があり、特に球根が有毒となります。
食べると口の中が痛んだり、口内炎、口唇炎、過剰なよだれなどを引き起こしますので注意が必要です。
スズラン

スズランの真っ白で直径は1cmに見たない程小さな花を咲かせます。その、可憐で素朴な姿が多くの人に愛されています。
そんなスズランですが、誤って食べてしまうと数時間で不整脈、下痢、嘔吐、腹痛などが起こります。
最悪の場合、異常に興奮した後昏睡、心不全で命を落とすこともありますので注意が必要です。
シクラメン

シクラメンは赤からピンク、白などの定番色に加え、黄色や紫の珍しい花色、さらには香りをもつ品種まで、毎年次々と新品種が発表されるほどの人気のあるお花です。
そんなシクラメンは特に球根部分の毒性が高いですが、全体的に毒がありますので注意が必要です。
まとめ

以上で、お庭にあるかもしれない犬にとって危険な植物5選をご紹介してきましたがいかがだったでしょうか。
・ チューリップ
・ ユリ
・ ベコニア
・ スズラン
・ シクラメン

かなりメジャーなお花ばっかりでびっくりだよね!

球根から育つお花が多いから簡単に覚えられそうだね!
特に子犬は食べてはいけない物が判断できずに、何でも口に入れてしまうことがあります。
愛犬が安心安全に生活できるように飼い主さんが気を付けてあげてくださいね。
この記事の他にもこちらに愛犬との暮らしの中でのお役立ち記事を書いていますのでご興味があればぜひお読みください。

こちらをクリックするとラテミルブログの順位が見れるよ!

にほんブログ村
コメント