動物が生きていくためには絶対に必要になる、水分ですが、犬にとって飲んでも大丈夫なものとダメなものがあるくらいはご存知だと思います。
でも、何となくで、詳細まではわからない方も多いのではないでしょうか。
万が一、愛犬が机の上にある飼い主さんの飲み物を飲んでしまう可能性もあります。
そんなときの対応も、どういうものを飲んではいけないかを知っていれば安心ですよね。

僕は隙あらば飲んでやろうと意気込んでいるよ!

ママにブチ怒られても知らないよ?

・・・・・
ということで、今回は、愛犬が飲んでも大丈夫なもの・ダメなものをご紹介していきます。
この記事はこんな方におすすめ
・飲んでいけないものを何となくでしか知らない
・愛犬が飼い主の飲み物を飲みたがる
飲んでも大丈夫なもの
水道水

水道水は、犬に最も害のない飲料水です。水道水には消毒のために塩素が含まれていますが、体に悪影響を及ぼすような量ではありませんので安心してください。
ミネラルウォーターも一応大丈夫です。硬水の場合に心配されることが多いですが、マグネシウムなどのミネラルを摂取する以上にミネラルウォーターによって、犬の体内の水分量が増え、濃度が希釈されるため、体に悪影響が出ることはないようです。
基本的なことですが、水を入れている容器をきれいに保ちましょう。また、容器に入れて与える水はこまめに変え、きれいな水を与えるようにしましょう。
常に清潔な水を飲ませてあげられるおすすめの自動給水機はこちらに詳細がありますのでご興味がありましたら是非ご覧ください。
愛犬が水を飲む回数もきっと増えますよ。
豆乳

基本的には犬に豆乳を与えても大丈夫です。
大豆に含まれている食物性タンパク質は、体内で分解されてアミノ酸となり、毛並みを美しく保ったり、健康的な体をつくるのに役立ちます。
大豆の甘い匂いを好む犬も多く、食欲が落ちている時にはドライフードに豆乳をかけてあげることで食欲が増す犬もいます。
ただ、初めて与える場合はアレルギーの可能性もあるので、少量ずつにしましょう。
炭酸水

基本的には犬に炭酸水を飲ませても問題ありません。炭酸水には犬にとって危険な成分は含まれていません。
ただ、愛犬に炭酸水を飲ませるメリットは特にありません。
デメリットとしては、炭酸水に含まれる炭酸ガスによって犬のおなかがいっぱいになり、必要な水分を摂取できない恐れがあります。
ノンカフェインのお茶

カフェインが含まれているお茶類は、体に悪影響を及ぼす可能性があるので、飲ませることができません。しかし、カフェインが入っていないお茶類は与えることができます。
ノンカフェインのお茶としては、「麦茶」「コーン茶」「タンポポ茶」「ルイボスティ」「黒豆茶」「そば茶」などがあります。
飲んではダメなもの
アルコール

愛犬にアルコールは絶対に飲ませてはいけません。
アルコールを飲ませると、犬の体に重大な悪影響を与え、最悪の場合、死亡する可能性もあります。
また、たとえ故意に飲ませることがなくても、こぼしたアルコール飲料やコップに残ったアルコールを犬が誤飲してしまう可能性もあります。
人間が飲んだ場合は肝臓でアルコールを分解する酵素が生成されるため、時間が経つと酔いが覚めますが、犬の場合だと、このように分解されるということがないため体内に残ってしまい、呼吸器や心臓、血管、肝臓、腎臓などの内臓にも悪影響を及ぼします。
カフェインを含む飲料

カフェインが含有されている飲料は犬に与えてはいけません。例としては、コーヒー、お茶、コーラ、栄養ドリンクなどです。
犬の個体差やカフェインの量にもよりますが、摂取することで痙攣や異常な興奮状態など、中毒症状を発生させる危険性があります。
基本的には、お茶にはカフェインが入っていることが多いので、ご家庭の机の上など、愛犬が誤飲しそうな場所に置いておくのは危険が伴います。
また、淹れたコーヒーだけでなくコーヒー豆やインスタントコーヒーの粉を食べてしまうのも危険ですので注意してくださいね。
牛乳

普通の牛乳と、犬用ミルクは見た目が似ていることから与えても平気だと思い、愛犬に与えてしまう飼い主さんが結構いるようですが、良くはありません。
犬は牛乳に含まれている乳糖という成分を分解できないため、下痢になってしまうことがあります。
まとめ

以上で、愛犬が飲んでも大丈夫なもの・ダメなものをご紹介してきましたがいかがだったでしょうか。
大丈夫なもの
・水道水
・豆乳
・炭酸水
・ノンカフェインのお茶
ダメなもの
・アルコール
・カフェインを含む飲料
・牛乳
愛犬は、それが自分の体にどのような影響を及ぼすか分からずに興味本位で摂取してしまいます。
ちょっとしたことが、愛犬の命に関わる事態を引き起こすこともあるということをしっかり頭に入れて、ご飯を食べた後などはしっかり片づけるなどの対策をしましょう。
この記事の他にもこちらに愛犬との暮らしの中でのお役立ち記事を書いていますのでご興味があればぜひお読みください。

ぜひこちらをクリックして僕らを応援してね!

にほんブログ村
コメント