家に帰ってきたらスリッパが見つからない、靴下の片方がいつも行方不明になって困っている、そんなことってありませんか?
そんな時、犯人はいつも愛犬だったりするんですよね。

困るんんだけど、幸せそうに噛んでいて、なかなか怒ることができないんですよね。

僕はね、めちゃくちゃ大好きなんだよね!

ね、異常なほど好きだよね!臭くないの?

うん、一日働いた後の靴下が最高なんだ!

え、やばっ、キモっ!!!
ということで、今回は、愛犬が飼い主のスリッパや靴下を噛む理由や、スリッパや靴下をかじられたくない場合の対処法についてお伝えしていきます。
この記事はこんな方におすすめ
・いつもスリッパがどこかに行って困っている
・すぐに靴下がなくなってしまって困っている
ラテミル被害報告

犬を飼っていると、ふとした瞬間にスリッパや靴下を探し出して遊んでいるという事があります。
また、お風呂に入っている最中に犬が靴下や下着を咥えて持っていかれてしまった経験のある方も多いと思います。
筆者の飼っているマルプーラテミルも、その例に漏れることはなく、靴下やスリッパ、靴、ジャージ、下着と飼い主が身に付けたものが大好きです。
ラテミル被害報告
・靴下破損…数知れず
・スリッパ破損…数知れず
・有名ブランドジャージファスナー破損…3着
・有名ブランドパーカー紐部分破損…2着
・下着…数知れず
と、筆者が不注意だったことも悪いですが、被害総額は軽く3万円は超えています。
なぜ、こんなにも飼い主の身に付けたものが大好きなのでしょうか。
愛犬が飼い主の靴下が大好きな3つの理由

飼い主のことが大好き
どの犬も、飼い主のことが大好きです。
その大好きな飼い主のニオイが少しでも付いているものであれば、何でも大好きになってしまいます。
靴下などの、ちょっと臭いかもしれないようなにおいも、犬にとってみるとそれは大好きな飼い主の匂いがしっかりと付いた特別な物になるわけです。
人間にとって臭いと感じるにおいだったとしても、犬にとっては最高の香りになるということは結構あります。
犬は、飼い主のニオイが付いている靴や靴下のそばにいるだけで、大好きな飼い主と一緒にいるような気持ちになってとても安心するようです。
こんなかわいい理由なら許してしまいそうですよね。
飼い主の注意を引ける
靴下や大事なものを噛んでいるのを見つけた時、「コラ!」など声を出して叱っていませんか?
スリッパや靴下で遊んでいると飼い主が自分を見てくれるので、愛犬「これを噛めば飼い主の注意を引くことができる」と学習してしまいます。
お留守番や1人の時間が続いてストレスを感じている時は、より飼い主の注意を引こうとします。
そんな時、愛犬にとって靴下は飼い主にアピール出来る最高の道具なのです。
こちらの5つのしぐさや行動をとるようになった場合には愛犬がストレスを感じているかもしれないので注意が必要です。
愛犬がストレスを感じているかもしれないしぐさや行動
・あくびをする
・手足を執拗になめる
・パンティングをする
・足の裏に汗をかく
・舌で鼻先を舐める
詳細については、こちらの【ストレスサイン】愛犬がストレスを感じているときのしぐさ・行動5選をご覧ください。
噛み応えが最高
ワンちゃんは弾力があり柔らかいモノを噛むのが大好きですので、スリッパや靴下は最高の噛み心地なんです。
ワンちゃんにとって、おもちゃを噛む事が良い事で、靴や靴下を噛む事がいけない事だなんて区別はつきません。噛み応えが抜群なものがあれば、そのお気に入りのものをずっと噛んでしまうというわけです。
目に入るものは全て遊びの対象物です。何を噛んでよくて、何が駄目なんて分かりませんのでしっかりとしたしつけが必要ですね。
対処法
愛犬の目につく場所に置かない
愛犬がお家にある様々な物を噛んだり散らかしたりして困っている場合、その原因はほぼ100%飼い主にあります。目に入るものは全て遊びの対象物なので、ワンちゃんの見える所に大事なものを置いている飼い主が悪いのです。
靴は下駄箱にしまう。スリッパは犬が届かない所に置く。靴下や下着も脱いだらランドリーボックスに入れる。
単純な事ですが、まずは飼い主が意識を変える事が何より大事です。
靴下に犬の嫌いな臭いを付ける
「噛んだら嫌な事が起きる」という事を覚えさせることは効果的です。そんな時に便利なのが、ワンちゃんが嫌がる苦味成分を含んだスプレーです。
噛まれたくないものにスプレーするだけで、ワンちゃんは「これを噛んだらヤバイ!」という事を覚得てくれます。
こちらは、ラテミルにはある程度効果があったものです。
ワンちゃんよってどんなニオイを好んで、どんなニオイを嫌うかは異なるものです。
1つのニオイはまったく効果が無くても、ほかのニオイなら大丈夫ということもありますので、様々な商品を手に取ってみることをおススメします。
もう履かない靴下を愛犬にプレゼント
どうしても噛むことをやめられない、それほどまでに靴下が好きであるなら、いっそのこともう使わなくなった靴下をプレゼントしてあげましょう。
たとえいらなくなった靴や靴下だったとしても、犬にとっては大好きな飼い主のものなので、思う存分楽しんでくれます。
その時の注意点としては、小さすぎる靴下はおすすめしません。
万が一にも、噛んでいる最中に、何らかの拍子で飲み込んでしまう場合があるということも念頭に入れておかなければなりません。
まとめ

以上で、愛犬が飼い主のスリッパや靴下を噛む理由や、スリッパや靴下をかじられたくない場合の対処法についてお伝えしてきましたが、いかがだったでしょうか。

洗濯したやつじゃなくて、履いたあとの靴下欲しいな!

だから、キモイって!
犬が靴下を噛むことには、ちゃんとした理由がありますので、飼い主が愛犬の気持ちを理解した上で、対処する事が大事です。
気持ちを理解した上で、対処して上げてくださいね。
にほんブログ村ランキングに参加中です。ぜひこちらから応援よろしくお願いいたします。

にほんブログ村
コメント